住宅と暮らしの20年 vol.1

リビングデザインセンターOZONEさんが主催する、住宅と暮らしの20年 vol.1 ”これからの住まいに本当に必要な機能と技術を考える”のパネル・ディスカッションを観てきました。

ファシリテーターの三浦祐成氏が現在の住宅事情について、”住宅貧乏”と表現し、”住宅貧乏”を軸にしてのパネル・ディスカッションでした。
今回のテーマが”これからの住まいに本当に必要な機能と技術を考える”でしたから、何か具体的な建築技術、機能についての提案を期待して参加しました。
ですが、そのような具体的な提案はありませんでした。懇談会にも参加をしたのですが、具体的な提案を期待してパネル・ディスカッションに参加した人が何人かいらっしゃいました。
ですが、具体的な提案よりも、今後の事を考える良い機会になりました。
パネラーへの質問ができなかったので、物足りない感もありましたが、参考になったパネル・ディスカッションでした。
懇親会も綺麗なオードブルでもてなしていただきました(画像が無くてすみません)

以下、忘備録としてまとめました。

難波 和彦氏 ”住宅貧乏”の分析
”この20年間、住まいを供給する側が、具体的な住まい方の提案が無かった為に汎用的な間取りが氾濫、また住み手も住まい方を考える事をしてこなかった、この事が”住宅貧乏”を生み出してしまったのではないか?”と分析。
難波氏は箱の家シリーズを展開しており、住まい方を手案する事によりしっかりと住み手も成長しているという、ご自身の確信もあり納得することができました。

播 繁 氏
また構造家の播 繁先生からは、阪神淡路大震災の当時の様子、現地をご自分の足で歩いて調査されたお話、また木造の構造設計では、水平構面耐力の大切さを再確認。

藤村 龍至氏 ”google house”
“google”の画像検索を使用し,戸建て住宅を画像検索して要素ごとに分類。その要素を抽出し、編集した設計した家がgoogle houseです。
意外な事に”google house”は住宅性能評価で高評価を得る事ができたそうです。
一般の住い手が望む戸建て住宅のイメージが、住宅の性能さえも満足させてしまっています。
この事はまさに、集合知の結果であり、書籍”「みんなの意見」は案外正しい”のように、住宅建築については、大勢の集合知による設計(google house)は有能な個人の設計(建築家による設計)よりも正しいと言った事が当てはまるように思えます。

最後のトークセッションでは 今さら感もありますが、”スケルトン、インフィル”の考え方がとても参考になりました。

私も、木造の在来工法では在来木造+金物工法を積極的に取り入れてきたのですが、構造体に対する考えを整理する事ができました。
お施主さんにとって、信頼の置ける箱(構造体)を建築士が提供する事が第一です。
今までロケット工法を採用していたのですが、やはりSE工法についても積極的に取り入れていかなければと思っています。

今後、施主主体のリノベーションをドンドンお手伝いしたいと考えているのですが、しっかりとした構造体をクライアントに提供できるかが重要です。
改修工事についての箱の原理も考える必要があります。

しっかりとした構造体をキャンバスに見立て、クライアント自身が好きな絵(内装)を描く事ができればと考えます。

L851CU 復活を希望します!

洗面カウンターを造作にて制作する時、カウンター材、洗面器、水栓の選択は悩みますね。

悩ましい時間ですが、とても楽しい時間でもあります。

お客様から特に要望が無い時は、私は昔ながらの埋め込み式の洗面ボールを提案します。

木製カウンターと合わせる洗面器のお薦めはTOTO L851CUです。簡素なデザイン、洗面容量も大きく使い勝手がとても良いです。

しかし、すでに廃盤になりカタログ落ちしているのです。

現在も廃盤ながらも注文製作をしてくれていましたが陶器が破損したときのメンテナンスを考えると採用する事が難しいのが残念です。

なので、復活して欲しい建材のNO1が TOTO L851CU です。

P1010674
洗面陶器:TOTO L851CU 水洗:GROHE シンフォニア カウンター板:タモ集成材

 

 

 

 

 

そんなL851CU、カタログ落ちの詳しい理由は解りませんが、監理をしていると施工上の不安を少々感じます。カウンター板をくり抜いて洗面ボールを設置し、シリコンシールで固定する方法は施工する職人さんの技術に頼る部分が大きく施工不良が起きやすいのでしょう(もちろん、そのような事故が無いよう設計監理を行います)

狭い洗面カウンター台の中に頭を突っ込んでシリコンシールを打つのは大変ですし、施工不良を引き起こす可能性も大きいです。洗面ボールとカウンター板の隙間の漏水対策もシリコンシールだけに頼っているのも不安な面もあります。

施工中の職人さん、大変そうです。
施工中の職人さん、大変そうです。

このようなクレーム対策や、マーケティン等により水回りのメーカー各社が販売している洗面カウンターは、このような対策等がとられた安全側の設計がされた商品が並びます。狭い洗面スペースで最大限の大きさ容量を確保して漏水対策も完璧です。そのような流れの中、施工不良が生じやすい製品は、製品自体の魅力とは別に、残念ながらカタログ落ちしていくのでしょう。

ですが、木製カウンターにL851CUの組み合わせは完璧な商品にない魅力があります。

水栓脇のちょっとしたスペースがコップ置きとして使えたりして使い勝手も良いのです。

一見すると何の変哲も無い洗面ボールですが使ってみると”普通の良さ”があります。

TOTOさんに、是非復活をお願いしたい一品です!

完成したプロジェクトへの記事:木質パネル工法住宅のリフォーム:天然素材と経年変化を楽しむ空間へ

 

たかがハコ、されどハコ:GROHEの外箱に学ぶデザインの力

ドイツの水回りのメーカーGROHEの水洗器具が入っている外箱です。

段ボールにメーカーのロゴがプリントされています。

GROHEのロゴマーク入り

 

たかが外箱ですが、細かい配慮が嬉しいです。

ユーザーさんが直接目に触れることは無いかもしれませんが、こんなデザインされた外箱に入ってきたら、嬉しいと思います。

開封するとこんな感じに水洗が現れます。

 

 

 

 

 

 

 

箱の組み立ても粘着テープ等は一切使っていない組み立て式です。

製品のデザインだけではなく輸送の段階までキチンとデザインされています。

このような細かい積み重ねがブランドを造り上げているのだと思います。

天然素材を取り入れたリフォーム事例:木質パネル工法住宅のリフォーム

洗面カウンターを木で作る

洗面ボールの選定理由

O邸の洗面室の工事です。

洗面カウンターも大工さんに造作をお願いし作成しています。

洗面ボールはTOTOのL851CU。

IMG_8519

 

 

 

 

 

 

廃盤商品だったのですが、工務店さんの協力によってどうにか取り寄せる事ができました。受注生産の為、納入まで2ヶ月かかりました。

水栓金物のデザインと選び方

水洗金物はグローエのシンフォニアです。国産メーカーには無いデザインが魅力です。

こんなパッケージに入って届きます。パッケージもデザインされていて感心です

水洗金物は性能的には国産メーカーが優れてるかもしれませんが、毎日使うものですからデザインで決定しても良いと思います。

また、ちびっ子がいるときは、どうしても機能優先になりがちですが、命に関わらない部分でしたらドンドン好きなものを選びましょう。

完成形はこちら!