冬の室内を暖かく保つ断熱リフォーム
リフォームは間取りを新しくして暮らしやすくするだけでなく、断熱の方法を工夫して断熱性能を高め、冬場の室内を暖かくして暮らしやすくすることもできます。
断熱リフォームは住まいに合わせ工事内容が異なるのですが、共通して重要なポイントは窓の性能向上です。
窓の断熱方法
窓の断熱にはいくつかの方法があります。たとえば、ハニカムスクリーンの取り付け、内窓の追加、または断熱サッシへの交換などです。特に断熱サッシへの交換は最も効果的ですが、方法やコストを考慮する必要があります。
今回は、窓交換の新しい工法の見学会に参加しましたので、その内容をブログにまとめてご紹介します。
見学会の開催:有限会社佐藤工務店
見学会を開催してくださったのは有限会社佐藤工務店さんです。この度は貴重な実例を公開していただきありがとうございました。
築40年の鉄骨造建物(外壁はALC)の事務所を断熱改修する計画が以前からあったそうですが、適切な工法が見つからず実行できなかったとのこと。私も鉄骨造建物での窓改修に関心があり、参加を決めました。
私も古い建物に価値を見出し、リフォームによって再利用することの重要性を感じています。築40年の建物を断熱改修する姿勢に共感を覚え、見学会への参加を決めた理由のひとつです。
新しい断熱リフォームの方法:ウレタン発砲工法
今回紹介された窓交換の新工法は、ウレタン発砲工法です。写真にあるように、古いサッシの内側に断熱サッシ(白いサッシ)を取り付け、発泡ウレタンを使って固定します。
新しいサッシの固定方法として発砲ウレタンを使っています。新しい白いサッシの外側に発泡したウレタンが見えています。このウレタンで白いサッシを固定しています
。ウレタンが古いサッシと断熱サッシの隙間にしっかりと充填されているため、強固に固定されます。
また固定方法がウレタンを充填するだけですから、この発泡工法により、従来の工法よりも工期を短縮できる可能性があります。
【発泡工法】【RAKUE】この発泡工法「RAKUE」を提供しているのは、株式会社BACです。株式会社BAC
外壁断熱工法:既存の外壁を活かした外断熱
また壁の断熱には、既存の外壁に断熱材を張る「外断熱」工法が採用されています。この工法では、ポリスチレンを原料としたポリスチレンフォーム材が断熱材として使用されました。
仕上げには、ホタテの貝殻を用いた左官仕上げの材料が使われるそうで、既存の外壁を壊さずに断熱性能を高めることができます。既存の外壁を壊すことなく断熱改修することができるのは、コスト面と雨による湿気対策として魅力がありますね。
この「ビオシェル」工法を提供しているのは、あいもり株式会社です。 あいもり株式会社
断熱リフォームの効果
断熱リフォームの完了後は、建物全体の性能が向上し、室内の温熱環境がさらに快適になることが期待できます。
この度は貴重な機会をありがとうございました。
ウレタン発砲工法の開発背景:沖縄の厳しい気象条件
今回、ウレタン発砲工法の考案者である饒平名(よへな)さんに、工法開発の背景を伺うことができました。私は特に「なぜ沖縄でこの工法が考案されたのか?」に興味があり、質問しました。
沖縄は、勢力の強い台風が何度も上陸するため、建物が頻繁に痛む環境です。特に窓ガラスの痛みが激しく、 そして傷んだ窓ガラスを交換していつ最中に次の台風が来てしまうと大変なことになってしまいます。 そこで開発された工法が発泡工法だそうです。
沖縄の厳しい気象条件の中、性能を確保しながら素早い施工を目指した工法が、断熱改修に活用されている事に、改めて興味を抱きました。
今日の1冊です。”新しい断熱住宅の設計塾”では栗原さんの樹脂サッシ、k-window記事も掲載されています。
[amazon_link asins=’4767824737′ template=’ProductGrid’ store=’sachisogo-22′ marketplace=’JP’ link_id=’af86de94-69c7-11e8-a4a2-09e8f93030f0′]