申請をすませました

一般社団法人 環境共創イニシアチブによる住宅省エネリノベーション促進事業の公募が開始されています。

当事務所でもどうにか申請を済ませることができました。
現在、審査中ですが申請がおりるまで安心できません。。。

この事業の簡単なおさらいをしてみます。

  • 住宅の省エネルギー改修(省エネリノベーション)に対して上限150万円の補助金を受け取る事ができます。
  • 居室を中心に天井・床・壁・窓のそれぞれについて断熱改修工事を行い、その割合に応じて補助金の支援が受けられます。
  • 戸建て住宅では断熱改修工事に加えて高性能な家庭用設備(高効率給湯機等)の導入についても補助金の対象になります。

使用する建材はSIIの定める要件を満たしている物で新品であることや、現在、工事に着工していないこと等
いくつかの制限事項がありますので詳しくはお問い合わせください。

今年度中に大規模なリフォームを予定されている方は、支援対象になる可能性がありますので一度検討してみてください。

また、今回の申請を通してわかったのは当事業が求める省エネに対するレベルの高さです。
登録されている建材リストを精査するとサッシはLIXILのSAMOS-X等高級グレードが登録されており、リフォームでこのレベルが標準になるのかと少々驚きでした。
「住宅省エネリノベーション促進事業」は経済産業省が定めた交付事業、今後、住宅省エネリノベーションに対して国が求めているレベルをうかがい知ることができます。

熊本地震の以降、建物の耐震性能についても関心が集まっています。
耐震性能と合わせ、省エネ性能を満足する設計を心がけて生きたいです。

 

古民家再生2

古民家の改修工事が始まりました。

ほぐしの続きになります。

古民家の構造を見る機会はめったにないので勉強になります。

2段に重なった小屋梁です。現在の再来工法の様に梁材を四角く製材していません。丸太の曲がりををそのまま使っています。古民家の魅力の一つです。

2段に重なった小屋梁です。現在の再来工法の様に梁材を四角く製材していません。丸太の曲がりををそのまま使っています。古民家の魅力の一つです。

 

積みかさなる水平部材。差鴨居の上に小屋梁が3段積み重なります。一番下の差鴨居は造作材の一部ですが構造材の役割も兼ねます。魅力的な部材の一つです。

積みかさなる水平部材。差鴨居の上に小屋梁が3段積み重なります。一番下の差鴨居は造作材の一部ですが構造材の役割も兼ねます。魅力的な部材の一つです。

複雑な小屋組ですね。ですが、じっくりと観察すると上部からの垂直方向からの力を水平部材で受け、その受けた力を次の部材で受けていく力の流れの仕組みが見えてきます。

 

 

基礎は礎石の上に柱を立てる「石場立て」です。大引きも立派です。礎石は地盤沈下に合わせて修正をした様子がわかります。柱の下部のの状態が悪いのが気になります。

手前に見えている四角い土の固まりがあるのですがわかるでしょうか?私も何だか判らなかったのですが、多分囲炉裏の跡のようですね。

土は断熱材ですから嵩上げするのに最適な材料ですね。

 

古民家再生1

古民家の改修工事が始まりました。

手始めに屋根からほぐしはじめます。解体のことをほぐすと言います、解体よりも優しい感じがしてこちらの方が良いですね。

仏壇の位牌を調べたところ、江戸時代中期に建てられたようです。今回の改修工事で正式な時代が解ると思います。楽しみです。

小屋組の全景です
小屋組の全景です
丸太を建て竹で連結しただけの構造がわかります
丸太を建て竹で連結しただけの構造がわかります

 

丸太の先端を尖らせ、梁に差し込んであるだけです
丸太の先端を尖らせ、梁に差し込んであるだけです

 

 

古民家の小屋組は扠首という構造で、丸太の先端をとがらせ梁に差し込み上部を縛った簡単なもの。

 

地震時の水平力をヤジロベエのように揺れて吸収する構造です。

現在の住宅のようにガッチリと構造体を作って水平力に耐える構造とは正反対です。

その実力は江戸時代から今まで地震に耐えていることが証明しています。

内部から覗いてみると一部小屋組が見えました。

Exif_JPEG_PICTURE
茅葺きと整然と並んだスス竹、波打つような梁の対比が美しいです
Exif_JPEG_PICTURE
ススに燻された土壁に光が差し込み美しいです

 

現場を眺めてウットリしているばかりでは無く大変なこともあります。

梁を支える柱がありません!
梁を支える柱がありません!

 

 

 

 

 

さあ、どうしましょう?

2016 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いしたします。

 

2016年、新しい一年が始まりました。

去年できなかった、いろいろなことを改めて始めるには最適な一区切りです。

 

心機一転!さあ!目標に向かって!

 

などと気合いで乗り切らず、秘めた気持ちは内向きに進んできたいと思います。

 

IMG_0384

 

 

 

 

 

今年も初滑りのスキーを楽しんできました。

ゲレンデは雪不足で部分滑走のコンディションでしたが、それなりに楽しめました。

しかし、なかにはブッシュにそのままの突っ込んで、急ブレーキがかかり、大転倒しているスキーヤー、ボーダーを見かけました。

初心者はそういったことは知らないのでベテランが教えてあげるのが一番なんですが、何時は無理ですよね。

そのためにも、普段から何か想定外の事が起きたときに次に何が起こるか予想する訓練が大切ですね。

経験は宝なり!