科学的であること

クラウドファンディングのリターンに参加してきました。

マイクロピペットを使って試薬を試験管に移すと透明の液体が青色に変化します。遠い昔、学校での化学実験を思い出します。もちろん、それよりも遙かに本格的な機材ばかりです。

 

 

 

土壌診断のリターンを選んだ理由

私は父から畑を受け継ぎ自分たちが消費する程度の野菜をつくっています。家庭菜園レベルですから難しいことは出来ないので、消毒や除草剤は使わないのが唯一のポリシーです。トマトは完熟前に爆裂するし、ヘチマのようなキュウリなど笑える野菜ばかりです。でも収穫した野菜は愛おしく家族といただきます。

ですが唯一気になっていたことがあります。大切な畑の土壌の状態です。農業センターのような所に持ち込みをすれば土壌診断をしてくれるのですが、私のような家庭菜園のレベルでは気がひけるし、診断結果をみても解決策がわからないのです。農家をやっている人に質問しても当を得る返答はありません。書籍を読んでも様々な理論があり判断がつきません。

そう、なんとなく思考停止状態でした。作物は植えてしまえば、ひどい環境でも実をつけてくれます。でも、なんとなく気持ちが悪いのですよね。

そんな時に 山田農場さんのクラウドファンディングに出会ったのです。

そのリターンとして畑の土壌診断がありました。

  • 自分で土壌診断・施肥設計体験&科学的有機農業講座

もちろん、迷わずこのリターンを選びました。クラウドファンディングは無事成功。そして冒頭の講座への参加となりました。

山田農場の日々 https://goo.gl/GWSe68

科学が人の愛情を証明できるか

土壌診断の結果、私の畑の土壌は予想以上にミネラル分が多くて驚きました。生前、父が畑に手塩をかけていた事がデータによって証明されたのがとても嬉しかったです。大げさですが、科学が人の愛情を証明してくれたと思います。

 

科学的有機農業講座では科学的有機農法の入口の紹介でしたが、小松菜の葉がつやつやしている理由や、野菜の味が濃くなる理由等、納得できる科学的裏付けがありました。

私が今まで抱いていた有機農法の印象は化学肥料を使う農業の正反対で、科学的な裏付けが無いと考えていました。ですが科学的な裏付けがあって「日持ちがする野菜」「味が良い野菜」「ミネラル豊富な野菜」を生産することができます。

山田さんが「化学肥料を使っていても良い野菜を栽培している農家さんの言うことは理解できる」と話されていたのが印象的でした。正反対のやり方をしていても、お互いに「良い野菜」を届ける仲間なのでしょう。

建築の仕事は科学的か?

私の仕事の住宅設計に置き換えて考えてみました。

住宅の設計においても、お客様に「暖かい家ができますよ」と言うことはできます。でも「暖かい」ってどのくらいでしょうか?「暖かい」は感覚的で科学的ではありません。

私は室内環境について、科学的に説明できるように試行錯誤を重ねています。

設計の段階で科学的に予想し「冬に室温を20℃に保つにはエアコンを使って電気料金がこの程度ですよ」と説明したいのです。電気料金がわかれば、電気使用量を予想して家の燃費を説明することも可能です。

燃費の良い性能住宅を建てることにより、省エネルギーにも貢献し、化石エネルギーの使用を抑えることもできます。電気の使用量が減ってくれば、大半の電力を自然エネルギ-でまかなうことができる可能性もでてきます。

今回の”科学的”は科学的有機農業、住宅設計のどちらについても、全体の一部にしかすぎません。ですが一部でも科学的に解ることができれば、他の残った部分を検証すれば良いのです。

山田農場さんの畑を眺めながら、畑違いだけどやることは同じだな と気づいた一日でした。

山田農場の日々 https://goo.gl/GWSe68

Products from Amazon.co.jp

Share this...
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください