パッシブ技術研究会が主催する一般向け勉強会、林基哉 先生の講演を聴き、改めてシックハウス対策について考えました。
シックハウス対策としてF☆☆☆☆建材を使って、必要な換気扇をつければ建築基準法上は問題ありません。
事実、シックハウス対策が義務化された頃から内装仕上、小屋裏材等は急速にF☆☆☆☆化が進みました。そして24時間換気設備を設ければシックハウス対策は終わったと考えている人も少なくないと思います。
持ち込みの家具等には規制が無いので注意が必要くらいの意識はありましたが、そう、私もその一人でした。
ですが基準法をクリアした建物でもシックハウスは起きるとのこと。
思いがけない場所から化学物質を引っ張ってきてしまったり
”臭い”もシックハウスを誘引する一つの因子になるそう。
特に気密化された建物では室内環境に注意が必要と改めて再認識。
建物性能をあげていくと使用部材が多くなっていきますし、構造も複雑に。
その結果、意図しないシックハウスが生まれてしまうことも。
高断熱、高気密、換気はトータルで計画しないとバランスがとれないとダメなんです。
”この装置をつければ全て解決”って仕組みはないんです。
そして今回の勉強会の楽しみの一つとして、会場が自由学園明日館でした!
フランク・ロイド・ライトが設計した建築です。
小さな教室でしたが窓枠などライトのデザインに感動…
天井も低めですが、勾配天井になっていて圧迫感はありません。
その勾配に誘導されて、自然と目線が正面に向かい、黒板に目線が誘導されるように感じましたが、実際はどうなんでしょうかね?
高気密高断熱ではない名建築で、高気密高断熱の事を考える豊かな時間でした。