住宅や建築の設計をして常々感じることは、究極の一品製作品だということ。
家電製品や自動車は各メーカーさんが巨額の開発費を投入して開発する工業製品。
一方、住宅は一品製作のオーダーメイドです。
土地の形状が同じでも、敷地の場所が変わると全く違います。同じものはほとんどないと言ってもよいです。
暮らしをアップデートする
少し言い訳のようですが、建物が完成し暮らし始めてから手を入れるところが出てきてしまいます。
そういったところに手を入れて自分達の暮らしに近づけていくことを楽しんでもらえたらと考えています。
住宅や建築建物は完成した時はまだ完成途中、手を入れることで完成に近づいていくものかなと。
とくに住宅は家族の成長に合わせて変化させたり、家族の好みに合わせながら手を入れることが大切だと思います。
住まいに手を入れることで、暮らしをアップデートする感覚です。
とは言え、全くの未完製品をお渡ししているわけではありません。
設計前段階では、ヒアリング等でご要望等は詳しくお聞きし、設計に反映しています。残念ながら予算等の関係で全てが叶うわけではありませんが。。。
設計時には温熱シミュレーションは必ず行い、建物性能面では満足するようにしております。
建物性能を左右したり、後から手を加えることが難しい箇所 例えば、構造の耐震等級、壁の内側になる断熱材等、についてはしっりとした設計をしてお金をかける。
ですが、後から交換できる内装部分については、変化していく家族構成、趣味趣向にあわせて手を入れるような設計が好ましいと考えています。
アップデートが難しい部分はしっかりとした設計を心がけています
建物性能を満足するために、現在、シミュレーションソフトを活用した新しい設計方法を試行錯誤しております。簡単に説明したいと思います。
一番最初にすることは日陰のチェック
まずは周辺環境が敷地にどんな影響を与えるかチェックします。特に敷地に接する建物から発生する日陰などの影響をシミュレーションします。使用するソフトは主にホームズ君を使います。
南側の建物はもちろんですが東側、西側の建物からも大きな影響を受けることがあります。シミュレーション前、私も頭の中である程度の予想をしています。
”この方向に空きがあるからこちらから日射を取り込めるな”などと予想するのですが、その予想を見事に裏切られる事もあります。
ですからシミュレーションソフトの計算無しでは、正確な設計はできないと考えています。シミュレーション結果を参考にして建物の配置や窓の位置を決める参考にします。
パッシブ設計の基本は効率よく太陽からの日射を取り込んだり、遮蔽することが基本になります。ですから日影の影響を検討しながら設計することが大切になります。
次にホームズ君と新住協さんのQPexを使いながら建物の性能を決定する屋根・外壁・床、開口部などの外皮性能を設計です。
QPexは各部の断熱材の種類、厚さ、開口部の仕様を入力すると比較的簡単にUa値、暖冷房エネルギーを計算できるので、とても優れた計算プログラムです。
※細かい点ですがQPexはエクセルベースの暖冷房エネルギー計算プログラムなので正確にはシミュレーションソフトとは違います。
その後にホームズ君を使って室温シミュレーションを行います。
※ホームズ君は使い始めて間も無いので入力に手間取ることが多いのですが丁寧なサポートがあるので助かっています。やはり日本語で手軽にサポートしてくれるのは安心です。
ホームズ君とQpexを行ったり来たりを繰り返し、グルグルしながら仕様を決めていくようにしています。
パッシブハウスのジャパンの会員ですから、建物燃費ナビで計算もしています。
このように温熱環境についてはきちんとシミュレーションすることが大切です。正しい施工方法を知っていることもちろんです。