HOME

省エネルギー住宅は、快適な住環境を実現しながらエネルギー消費を抑えることを目指します。


私たちは、UA値などの性能指標だけに頼らず、太陽や風など「自然の力」を活かしたパッシブ設計を重視しています。
さらに、QPEX・PHPP・ホームズ君などのシミュレーションツールを活用し、設計段階でエネルギー性能を数値で検証。
快適性と省エネを両立する住まいを提案します。

幸総合設計の家づくりは、5つの基本方針を基に進めています。詳しくはこちらからご覧ください

たとえば、こんなご相談があります



「中古住宅を購入したけれど、冬が寒くて…」
「電磁波や素材が気になるけれど、誰に聞いたらいいかわからない」
「リノベーションか建て替えか、迷っています」

暮らしや住まいにまつわる“小さな違和感”を、ぜひ気軽にお話しください。
無料相談では、無理な営業は一切していません。

幸設計スタジオでは、月2回隔週(第2、第4土曜日)
無料オンライン相談を開催しています
13:30~ /14:30~ /15:30~(各回40分)

住まいや暮らし、電磁波対策など、小さなことでもお気軽にどうぞ
※ご予約後、Zoomのリンクをお送りします

自然を活かすパッシブデザイン設計

自然の力を最大限に活かした住宅設計

断熱・気密性能を適切に設計し、パッシブデザインを取り入れることで、四季を通じて快適な暮らしを実現します。

省エネ性能とパッシブデザインを融合させた詳細についてはこちらです

暮らしを再構築するリノベーション

暮らしを再生し、新たな価値を創造

古い住宅の断熱性能や耐震性能を向上させ、自然を活かしたデザインを加えることで、より快適で持続可能な暮らしを実現します。

築年数のある住宅を最新の快適性を備えた住まいへと再生させます

電磁波と健康住宅

2級電磁波測定士として、住まいの電磁波環境にも配慮
お悩みに寄り添いながら、専門家と連携しサポートします
建築設計とともに、住まいの電磁波測定にも取り組んでいます

EMFA認定
スタジオ・アース 四街道(幸設計スタジオ内)

設計事例ページでは、これまでの主要なプロジェクトをご紹介しています

Ristorante ZONA VOCE

温室からレストランへリノベーション:デザイン事務所との協働で用途変更

プロジェクトの詳細を見る

さんむの家

築40年の住宅をリノベーション:日本エコハウス大賞2018にて奨励賞

住み心地へのこだわりを見る

館山の家

ロケット金物工法でシンプルな収まり:勾配天井の空間に階段をインテリアに

デザインの工夫を見る


幸設計スタジオでは、月2回隔週(第2、第4土曜日)
無料オンライン相談を開催しています
13:30~ /14:30~ /15:30~(各回40分)

住まいや暮らし、電磁波対策など、小さなことでもお気軽にどうぞ

※初回相談は無料です
※ご予約後、Zoomのリンクをお送りします

幸設計スタジオ ブログ

「乾いた空気」とは何か──高断熱住宅と室内空気質を見つめ直す

先日、バウビオロギー研究会の定例セミナーに参加しました。テーマは『高断熱住宅における冬季の低湿度の実態と室内空気質について』。講師は三田村輝章先生。高断熱・高気密住宅の設計では空調換気設備がとても重要になり、つねづね関心 …

高断熱と暮らしのあいだ #2 都市型パッシブハウスのよりどころ

– コンパクトな敷地と断熱性能のせめぎ合い – 1. 都市型敷地から考えたこと 東京の住宅地、北側道路に面した敷地は、東と南に3階建、西に2階建の隣家が迫り、人が通るのがやっとという密集地。建蔽率60%、第3種高度地区、 …

高断熱と暮らしのあいだ#1 築40年の家に住む設計士が考えること

なぜ築40年の家に住んでいるのか 私が今住んでいる家は、築40年のプレハブ住宅です。この家を選んだのは「性能が良いから」ではありません。 たとえば、内部の建具。当時流行っていたラワン材がしっかりと使われていて、年月を経て …

地域活動のためのデザインと活動

私たちは設計を通じて、地域の人々と共に成長することを目指しています。 自治会館の設計やプレーパーク活動を通じて、地域社会に貢献しています

さちが丘1丁目自治会館 – 公園内から建物を観る

地域住民と一緒に計画を進めた自治会館設計。耐震性や使いやすさを追求し、住民が集う場所を作り上げました。設計の工夫や住民の声を反映した取り組みの詳細は以下をご覧ください。
詳しくはこちら

子どもたちが自由に遊べる場を支える活動に参加しています。現役時代にはイベント運営や木工支援を行い、現在は賛助会員として活動を継続中です。
プレーパークどんぐりの森での具体的な取り組みやエピソードは以下の記事をご覧ください。

→詳しくはこちら(もう少しお待ちください)

四街道プレーパークどんぐりの森 HPはこちら

私たちの名刺は、(社福)千葉県視覚障害者福祉協会 ワークショップ四街道で作成していただいた点字名刺です。地域の皆さんとのつながりを大切に、そんな名刺を手にして活動しています。