たかがハコ、されどハコ:GROHEの外箱に学ぶデザインの力

ドイツの水回りのメーカーGROHEの水洗器具が入っている外箱です。

段ボールにメーカーのロゴがプリントされています。

GROHEのロゴマーク入り

 

たかが外箱ですが、細かい配慮が嬉しいです。

ユーザーさんが直接目に触れることは無いかもしれませんが、こんなデザインされた外箱に入ってきたら、嬉しいと思います。

開封するとこんな感じに水洗が現れます。

 

 

 

 

 

 

 

箱の組み立ても粘着テープ等は一切使っていない組み立て式です。

製品のデザインだけではなく輸送の段階までキチンとデザインされています。

このような細かい積み重ねがブランドを造り上げているのだと思います。

天然素材を取り入れたリフォーム事例:木質パネル工法住宅のリフォーム

洗面カウンターを木で作る

洗面ボールの選定理由

O邸の洗面室の工事です。

洗面カウンターも大工さんに造作をお願いし作成しています。

洗面ボールはTOTOのL851CU。

IMG_8519

 

 

 

 

 

 

廃盤商品だったのですが、工務店さんの協力によってどうにか取り寄せる事ができました。受注生産の為、納入まで2ヶ月かかりました。

水栓金物のデザインと選び方

水洗金物はグローエのシンフォニアです。国産メーカーには無いデザインが魅力です。

こんなパッケージに入って届きます。パッケージもデザインされていて感心です

水洗金物は性能的には国産メーカーが優れてるかもしれませんが、毎日使うものですからデザインで決定しても良いと思います。

また、ちびっ子がいるときは、どうしても機能優先になりがちですが、命に関わらない部分でしたらドンドン好きなものを選びましょう。

完成形はこちら!

無垢スギ板の表情

O邸の無垢杉板貼りです。

今回は脱衣洗面室にも無垢杉板を貼っています。

一般的な住宅では脱衣洗面室の床材はCFシートと呼ばれるビニール材を採用しますが

無垢杉板にワックスを2度塗りして撥水効果を高めています。

また、紅色の強い心材を選び出しました。

狭い室内で全ての板材(計63枚)を順番に広げて分別、その後ワックス塗装するこの工程、もー大変でした。

でも、この一手間で仕上がりが大きく変わってくるので大切な一手間です!

R0014237
完成した脱衣洗面室の床の状況です。紅色の心材の様子がよく解ると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

R0014270
こちらはリビングの白太部分が多い箇所です。同じ杉板材ですが表情の違いがわかるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8442
白太部分の木目です。木目好きにはたまりません!

 

 

 

 

 

 

 

 

木目や色等、同じモノが無いと言うところが自然素材の特徴の一つです。均一では無い素材の違いを楽しむコトができるのが自然素材の良いトコロでもあります。

杉の無垢板を選びました

現在進行中のO邸、床材として杉の無垢板を貼る予定です。

無垢板で仕上げた床は、風合いも良く、また足触りも良いのですが、杉の無垢は特に足触りが良く感じます。

反面、傷つきやすい性質もあるので採用には躊躇していたのですが縁あって杉の無垢板を採用(この辺は後ほど)

少しでも杉板の良さを伝える事ができれば!と思います。

私の出身地は千葉県の山武市、そう、全国でも有名なサンブスギの産地です。

地元の木材を活用して、微々たる力ですが林業の活性化に貢献していきたいと考えています。

IMG_8220

 

 

 

 

 

 

 

今回採用したサンブスギのサンプルです。サンブスギは紅色が強いのが特徴です。関西方面の白太が多い杉材とは少し雰囲気が違いますね。

紅色部分は心材なので、白太部分より材質が固く油気があるので、日常の生活では気を使わずにすみそうです。

IMG_8223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸西建材さんの製材所内の様子。丸太から製材された材料をゆっくりと乾燥させています。

天日乾燥が終わった後、床材、壁材等にさらに加工します。

今回は製材の様子を見学できませんでしたが、機会があれば見学してみたいです。